
最新情報は上の記事に書いてありますので、よければ上の記事をご覧下さい。
11月24日に予約開始
追記:野原工芸、2022年1月〜4月の本店予約は11月24日です。

当日は超争奪戦が予想されるため、取りやすい日程や、できるだけ電話を繋がりやすくする方法も参考にしてみてください。
時間帯は?
毎回◯時〜と時間帯は明かされておらず、準備ができ次第開始とされています。
以前の本店予約を取れた方のツイートを見ると、お昼前(10時台〜11時台)〜お昼頃と言われていますが、明確に何時からスタートした。というのは明らかになっていません。

Twitterで「野原工芸 本店」などと検索して、始まったのかを調べるのも1つの手です。
追記:12月4日
今回は何時から。などのアナウンスはなく、10時より前に予約が開始されていたそうです。
どれくらいで埋まる?
以前の情報から考察すると、日時にもよりますが、野原工芸本店予約は半日くらいでなくなると予想できます。

野原工芸人気は日に日に高まっているため、今回も争奪戦が予想されます。
取りやすい日程
今回は1月〜4月と冬場の予約となるため、雪が降っていても早く行きたい1月派と、雪の被害を極力減らしたい4月派に二極化するはずです。
また金曜日は平日なので、学生や社会人からは避けられる傾向にあるため、金曜日は穴場。
これらの情報を加味して考えると、2・3月の金曜日は穴場の日程と言えるでしょう。(それでも予約は、かなり困難ですが。)
できるだけ電話を繋がりやすくする方法
こうすれば絶対に電話が繋がる。という方法はなく、こういった予約は完全なる運。
そんな中でも、できるだけ電話を繋がりやすくする方法を考えてみたので、まとめておきます。
家族や友人に手伝ってもらう
こういった電話予約のものは、回数を重ねるのが1番なので、家族や友人に手伝ってもらうのが1番オススメ。
単純計算で、1人増えれば2倍、2人増えれば3倍有利になります。
待たずにとにかく掛け直す
「こちらはNTTです。」「おかけになった電話は大変混み合っております」などと、アナウンスが聞こえてきますが、これらのアナウンスは待っていても、繋がりません。
電話が繋がる場合はこういったアナウンスが流れないので、こういった録音された音声が聞こえたら、切って掛け直す。という作業を繰り返しましょう。

結局、大事なのは根気と運です。
ーーー
以上、2022年1月〜4月の野原工芸本店予約情報について、現段階で分かっている情報や私の考察などをまとめていきました。
野原工芸側からの情報追加があり次第、こちらの記事でも追記していきます。

私は雪の中を行くのはリスクが高いという理由から予約しませんが、予約する予定の方はこの記事を読んで、本店への切符を掴み取ってください!
↓本店についてや他の野原工芸関連の記事は、こちらからご覧いただけます。
コメント