【野原工芸】本店での購入品紹介。ペン以外の購入品もあります。

本店
この記事は約7分で読めます。

どうも、”いうと”です!

先日、野原工芸本店に行ってきたので、その備忘録として購入品を書いていきます。

【野原工芸】2022年9月〜12月の本店予約情報まとめ
いうと最新情報は上の記事に書いてありますので、よければ上の記事をご覧下さい。予約開始は7月12日(火)何時から予約開始?以前の傾向からみると、朝9時ぐらいから電話予約開始なので、同じくらいだ...

ざっと購入品を並べてみる

適当に並べた購入品

◯木のペン

・チューリップウッド

・タモ波杢

・マーブルウッド

・スタビライズドウッド ブルー

◯それ以外

・箸

・木のキーホルダー3つ

・手ぬぐい

・なぎそねこ(ご厚意でもらったもの)

野原工芸で購入した商品は上の通りで、手ぬぐいは友人にプレゼント予定なので、開けませんでした。

どのようなデザインなのか知りたい方は、こちらの”かめのこわたし”さんの動画をご覧ください。(秒数指定しているため、該当の部分に飛びます。)

なぎそねこは、こちらの記事でご紹介したように、野原工芸さんのご厚意で頂きました。

野原工芸HPより引用

これは祖母が使用しているので写真は撮影していませんでしたが、おそらく上の柄と一緒です。

ペンは現在購入できませんが、なぎそねこはオンラインショップでも購入可能なので、気になった方は購入してみては、いかがでしょうか。

https://www.store.nohara.jp/neko-index.shtml

木のペン

チューリップウッド ボールペンスリム

私が所有しているペンではないため、今の所は1つだけの写真を撮っていません。機会があれば撮影し、更新しておきます。

一緒に野原工芸本店に訪れた、祖母のものであるチューリップウッド ボールペンスリム。

チューリップウッドは1万円弱と高額だった気がしますが、木目があまり綺麗ではないようで、税込み7,700円でした。

確かに木目はまっすぐ綺麗に出ておらず、不規則でした。が、祖母はそれが気に入ったようで、良い木目なのに安い。と満足げでした。

以前は期間限定でオンラインショップでも購入可能でしたが、現在は本店や取り扱い店舗でしか購入できません。

タモ波杢 ボールペンスタンダード

私が所有しているペンではないため、今の所は1つだけの写真を撮っていません。機会があれば撮影し、更新しておきます。

母へのプレゼントのために購入した、タモ波杢。

下記の記事のように、タモ波杢はペンによって大きく異なるため、どれにしようか結構迷いました。

木目の細かさによるタモの波杢の違い
しっかりとした木目で波模様が美しい、タモの波杢。杢の材ということもあり、良い材を選別してペンを作っているんですが、それでもやっぱり自然の造形物…結構個体差があるんです。ということで、今回はそんなタモの杢のペンの個体差をご紹介。タモのペン三種

定価は7,700円なのですが、木目が綺麗に出ていないようで、6,930円でした。

オンラインショップでも購入可能なので、欲しい方は2022年上半期のオンラインショップ予約で狙ってみてください。

https://www.store.nohara.jp/pen-tamo.shtml

↓2022年上半期のオンラインショップ予約については、詳しく解説しています。

マーブルウッド ボールペンロータリー

マーブルウッド ボールペンロータリー

まだらな木目が良いと思い、以前からマーブルウッドを購入しようと決めていました。

これは通常のものよりも木目があまり良くないようで、7,700円で購入。(今回は狙ったわけでもありませんが、全て値下げされているものを購入していました笑)

いうと
いうと

購入後に気が付いたことですが、少し木がかけていました。これも味ということで、大切にしていこうと思います。

私が持っているボールペンはスタンダード・スリムだったので、このロータリータイプを購入したことによって、ボールペンは全種類を集められました。

このロータリータイプは、G2型(パーカータイプ)のインクが使用できるので、他のボールペンよりも幅広いインクが楽しめます。

いうと
いうと

本当に種類が多いので、自分好みのボールペンインクが選べると思うと嬉しいです。

【野原工芸】マーブルウッド・ロータリボールペンをレビュー。樹種の特徴などについて紹介
どうも、”いうと”です!野原工芸のマーブルウッド(ロータリータイプのボールペン)を本店で入手してから半年以上経過したので、レビュー記事を執筆することにしました。また当サイトでは、他にも野原工芸に関する記事をアップしてますので、ぜひご覧下さい

スタビライズドウッド ブルー 楓 新型シャープペンシル

よく目立つスタビのペン

経年変化はしづらいそうですが、とにかく綺麗なので、スタビライズドウッドを購入しようと決めていました。

染めている木は楓だそうで、少し白い線があるなどと、あまり綺麗に染められていないので、購入価格は9,900円。

2022年上半期のオンラインショップ予約のスタビライズドウッドは、染める木がシカモア(ヨーロピアンメープル)なので、これとは別物。

いうと
いうと

私は完全に染まっていない、このペンの線のような部分が気に入っています。

私が持っているシャープペンは旧型のみだったので、スタビライズドウッドは新型を購入しました。

新旧どちらも互換性があるため、組み立ててもらう場合は、選択可能です。

黒い固定式口金も付属品として入っていたので、今度比較記事も公開しようと思います。

木のペン以外

1つだけの写真を撮影せずに、開封してしまったため、写真なしで解説していきます。

二膳で税込み440円だった、箸。

オンラインショップや取り扱い店舗では見かけたことがないため、おそらく本店限定の商品だと思います。

どれも同じような見た目なので、家族で使う場合は見分けがつかないため、注意が必要です。

木のキーホルダー3つ

「福」や「大丈夫なんとかなる」などの文字が書いてある、木のキーホルダー。

2つは祖母が友人のプレゼントするために、1つは私が個人的に使用します。

樹種の種類がいくつかあり、1つ税込み660円。

2倍ほどの価格で、黒柿のキーホルダーがあります。

こちらも、オンラインショップや取り扱い店舗では見かけたことがないため、おそらく本店限定の商品だと思います。

手ぬぐい

先ほどもご紹介した、友人にプレゼントする用の手ぬぐい、税込み660円。

こちらも、オンラインショップや取り扱い店舗では見かけたことがないため、おそらく本店限定の商品だと思います。

下記の動画を見れば、その手ぬぐいのデザインが確認できます。

なぎそねこ(ご厚意でもらったもの)

ご厚意でもらった、なぎそねこ。

背中だけで寒そうに見えると思いますが、使用者の祖母いわく、意外と暖かいそうです。

本店限定の商品ではなく、オンラインショップで購入可能なので、ご興味があれば購入してみては、いかがでしょうか。

https://www.store.nohara.jp/neko-index.shtml

コメント

タイトルとURLをコピーしました