どうも、”いうと”です!
スタビライズウッド(新型シャープペン)を本店で入手してから半年以上経過したので、レビュー記事を執筆することにしました。


他の木軸ペンとは全く違う色をしていますが、これはこれで気に入っています。
スタビライズウッドの概要
スタビライズドウッド(stabilizedwood)とは、木材に樹脂を含浸させることで材を均一に硬く、湿気による影響もほとんど受けないよう強化した素材となります。また、同時に染料を木材内部まで浸透することで、木材を様々なカラーに染めることが出来きます。
スタビライズドウッドを作る
簡単に説明すると、元々の木ではなく人工的に色を染めたのが、スタビライズウッドです。
野原工芸のペンには立木染もありますが、立木染とスタビライズウッドは製法が異なります。


購入できる場所
- 本店
- 取り扱い店舗
ちなみに2022年上半期オンラインショップ予約では、限定品として、スタビライズドウッド(シカモア杢)のペンが発売されていました。
しかし2022年下半期オンラインショップ予約では、スタビライズドウッド(シカモア杢)のペンが発売されていなかったため、今後発売されるかどうかは不明です。



売っていたとしても、希望の色や染めている木のペンがあるとは限らないため、注意が必要です。
本店
スタビライズドウッドの在庫があれば、野原工芸本店で購入可能です。
もちろん本店は、取り扱い店舗やオンラインショップよりも在庫が多いため、本店に行けさえすれば高確率で入手可能。
しかし本店予約を取るのは困難であるため、そういった意味では入手は厳しいといえるでしょう。


取り扱い店舗
全国数カ所にある取り扱い店舗で在庫があれば、購入可能です。
しかし取り扱い店舗は、いつも野原工芸のペン自体の在庫があるわけではなく、その中でスタビライズドウッドが毎回あるわけではありません。

購入したい場合は、購入したい取り扱い店舗のホームページやSNSなどの情報を定期的にチェックしておきましょう。

私が購入したもの

スタビライズウッドには様々な色や染めている木がありますが、私はブルー系のもので、染めている木はカエデです。

このペンは経年変化するのか…?と疑問に思ったため、シャープペンを使用するときは、このペンを好んで使用していました。
経年変化について


経年変化はこんな感じで、他の木軸ペンとは違い、色が薄くなっていることが分かるのではないでしょうか。

いつの間にか、青っぽい色から薄い緑っぽい色合いになっていました。
コメント